子どもたちが 一人の観客としてプロフェッショナルが演じる舞台と はじめて出会うためのプログラムです。舞台芸術の感動など心揺さぶる体験は 子どもたちの心や脳の成長に欠かせないものです。 その出会いと積み重ねが 豊かな感性を育んでいきます。
豊中池田おやこ劇場では、2006年から乳幼児向けのステージを企画してきました。コロナ禍で中断しておりましたが、この度、令和6年度豊中市市民公益活動推進助成金(ゆめ基金)事業として再開することになりました。
※「シアタースタート」は、特定非営利活動法人子ども文化ステーションの商標登録です。
初めての場所はおとなも緊張してしまって、それが子どもに伝わって…ということもありますよね。15分前開場ですが、ゆったりお過ごしいただけるように、開場前から別室をご用意しております。
観客席はござを敷いた上に座る形です。おひざにだっこや、うろうろ立ち歩いても大丈夫。(舞台に近づきすぎたときは会員がひきとめます)
泣いていても、音楽が鳴ったときにステージを観るようならそのままどうぞ。どうしても会場を離れたいときは移動して落ち着くのを待つこともできます。
おやこ劇場は、子育ての会です。
震災後、松本野々歩が歌う「あいさつの魔法」の反響をきっかけに、子どもたち、お父さんお母さんのために歌い演奏することを改めて考え伝えたいと、元SAKEROCKのベーシスト田中馨と結成したチリンとドロンのコンサートです。
※対象:0~5才の乳幼児とその保護者
※11月6日(水)10:00受付開始 先着40組
※申し込み→返信メールにて各種お知らせ→入金確認後受付完了
12月22日(日) 午前11:00(開場10:45)
すてっぷホール(阪急豊中駅直結 エトレ豊中5F)
親子ペア:2,000円
追加ひとりにつき:1,000円
下のQRコードを読み込んでメールしてください。
事務所開局中は電話、FAXでも申込めます(月水金10時~4時)
ジプリ作品で知られた古楽器の「ロバの音楽座」のリーダー松本雅隆を父に持ち、幼少の頃から音楽に触れ、子どもたちに向けて創作活動している姿を間近で見て育つ。
その影響から自身がリーダーのバンド「コケストラ」では親子向けコンサートを全国で行なったり、絵本作家で音楽家の中川ひろたか氏と共に「ON’S」としてもコンサートやCD制作に携わっている。
自身のプロジェクト「Hei tanaka」、「ショピン」や「ロバートバーロー」を軸に、トクマルシューゴや川村亘平斎をはじめ、多くのミュージシャンと音楽活動をしている。
舞台作品や映像作品などの音楽も担当。
Eテレ「いないいないばぁ」楽曲提供、ベネッセ「こどもちゃれんじ」アレンジ、曲提供等。
申込み・問い合わせは
おやこ劇場(06-6152-6421) まで